小学校でプログラミングが必修化!最新の学習内容をいち早くお届け!!

2 プログラミング

2020年度から小学校で必修化となったプログラミング教育の最新情報をお届けします。

必修化から早1年と少し…とはいえいまだにプログラミング教育についてパッと理解できない人も多いと思います。

はにたま家もそうです。

「小学校でどんなことをするの?」、「何が学べるの?」と疑問に感じている方がほとんどかもしれません。

この記事では、プログラミング教育必修化の概略をまとめている文部科学省作成の「学習指導要領」の内容を確認しながら、「なぜプログラミング教育が必要」で「なぜ必修化することになったのか」について詳しく紹介します。

最後の方にプログラミングの実例紹介もしておりますので、ぜひ最後まで見てもらえると嬉しいです。

a9326d3716e3bc57e66c64b6d3418006-1

プログラミング教育ってなに?

最近、よくCMで「プログラミングスキルを見つけよう」というような大人向けのスクールを目にすることが多いです。

そのせいか、プログラミングって聞くとパソコンをカタカタしてシステムの制御をするといったイメージが膨らみます。

そんな中プログラミング教育が必修化となり、「えっ、あんな難しそうなのを小学生からやらせるの?」と感じていました。

きっと同じ気持ちを抱いた方は少しはいるはず…

では小学校で学ぶプログラミング教育とは何かというと「プログラミング的思考」を育てることに重きを置いた教育を進めることのようです。

勘違いしやすいですが、モノを運用・制御するためにプログラミング言語を習得しコーディング技術のスキルを身に付けることがねらいではありません。

プログラミング教育 = パソコンを扱うスキルの習得を主目的としているのではなく、生きていく上で欠かせない「論理的に考える力」を養うことを目的としています。

新学習指導要領の中で文部科学省は『プログラミング的思考』を下記のように述べています。

“自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力”

小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)

プログラミング教育は、2020年度から小学校で必修化されており、中学校では2021年度から、高等学校では2022年度からの必修化が予定されています。

どんなことを学ぶの?

実はプログラミング教育の具体的な授業内容に関しては、現状明確に決められておりません。

またプログラミング教育は科目として取り扱うのではなく、算数や理科などの授業の中に織り込む形で実施していく流れとなっております。

文科省の最新版である「小学校プログラミング教育の手引(第三版)」には授業の具体例として、下記5点が挙げられています。

・“プログラミングを通して、正多角形の意味を基に正多角形をかく場面(算数 第5学年)”

・“身の回りには電気の性質や働きを利用した道具があること等をプログラミングを通して学習する場面(理科 第6学年)”

・“「情報化の進展と生活や社会の変化」を探究課題として学習する場面(総合的な学習の時間)”

・“「まちの魅力と情報技術」を探究課題として学習する場面(総合的な学習の時間)”

・“「情報技術を生かした生産や人の手によるものづくり」を探究課題として学習する場面(総合的な学習の時間)”

文部科学省:小学校プログラミング教育の手引(第三版)

こうしてみるとなんだか難しそうだと身構えてしまいそうですが、算数や理科で学んだようなことは私たちが子供のときも先生から言葉や黒板で教わった内容です。

また総合的な学習の時間では、身近なところで活躍されているプログラミングに着目して、自動販売機や自動車の仕組みについてプログラミング体験を通して理解を深めたりなどが例示されています。

学校の学習環境の状況は整っているの?

タブレットの設置状況

授業内容の整備が進められていることは分かりました。

しかしプログラミングを学ぶ大前提として必要なものがあります。

それはタブレットの一人一台配備です。

今まではパソコンを扱う時間では、パソコンが数十台設置されている教室に移動して学ぶスタイルが多かったですが、コロナ以降タブレットへの切り替えが加速しています。

タブレットに切り替わることで、在宅学習が可能になったり、宿題をタブレットで提出したり、学校の大規模なパソコン教室が不要となり経費削減につながるなどメリットだらけです。

たま
たま

私が子供のころは一太郎スマイルで勉強してたなあ~

ではタブレットの普及率はどれくらい進んでいるのか確認してみましょう。

2021年度新学期からは、ほぼすべての小学校でタブレット配布が完了していることが分かります。

配布の完了は単にタブレットの受け渡しだけでなく、校内のインターネット環境の整備を含めて「学校での利用が可能となる状況」を指しています。

したがって2021年度以降はプログラミング教育がより推進しやすい環境になっていると考えられます。

学校の先生みんなが教えられるの?

プログラミング必修化により、先生や保護者から不安の声があがるのは当然のことといえます。

例示はされているものの各学校の創意工夫により、様々な単元等で積極的に取り組むことが望まれており、

それぞれの学校の意向を踏まえて、自由に実施することになっています。

強制実施的な授業内容が無いので、プログラミングを始めとするIT知識に苦手意識を持つ先生や保護者にとっては「何をすればいいの?」と不安になっているのが現状かもしれません。

そんな不安を少しでも和らげるベく文部科学省、総務省、経済産業省が手を組み「未来の学びコンソーシアム」を立ち上げました。

「未来の学びコンソーシアム」では各学校の授業の実施例や、地域、大学、企業からの協力を得てプログラミング教育を実施している様子を確認することができます。

学校教育だけでなく、自治体で進めているプログラミング教育もたくさんあります。

はに
はに

実施例は見るだけでもワクワクするよ。近所で開催している場合もあるから要チェックだね。

たま
たま

地域によってはこんなにプログラミング教育が進んでいるなんて知らなかった。

先生のサポートとなるような実際の授業事例なども紹介されているので大変参考になるかと思います。

「小学校プログラミング教育の手引(第三版)」で例示されていた算数や理科だけではなく、図画工作や社会科、家庭科の授業にプログラミングを取り入れた具体例もあります。

自分が気になる学習内容、学年、教材タイプに応じて検索することができるので、ぜひチェックしてみてください。

親が準備するものはあるの?

プログラミング教育に使うタブレットやインターネット環境は小学校で用意されるため各ご家庭で用意する必要はありません。

しかし、宿題や在宅授業の場合は各ご家庭のインターネット環境が必要となります。

インターネット環境がない場合は、小学校からWi-Fiルーターの貸し出しなどもあるようですが、通信料は自己負担となるばいいが多いため注意が必要です。

また現状の学校教育におけるプログラミング教育だけでは不安を感じる方は、オンラインスクールでプログラミングスキル&プログラミング的思考を確実に身につけることもできます。

無料で簡単でご家庭でできる方法も紹介していますので、気になる方はぜひこちらの記事もご覧ください。

【リンク20】

まとめ

学習指導要領にプログラミング教育が盛り込まれ、ついに2020年から必修スタートしました。

普段プログラミングに触れていない方からすると不安でいっぱいになりそうですが、いざ内容を確認してみると、全く新しいことを始めるということではなさそうです。

保護者もかつて小学生の頃に学んできたようなことをプログラミング教育に絡めて、「論理的に考える力」をより身につけやすい環境にしていきたいのだと考えられます。

必要となるタブレットやインターネット環境は小学校が用意してくれますし、一足早くプログラミング教育の実践例を確認したい場合は「未来の学びコンソーシアム」も用意されています。

プログラミングスキルやプログラミング的思考は仕事や生きていく上で今後ますます重要となっていくスキルであることに間違いありません。

2025年の大学入試ではプログラミングが「情報」として選択できる可能性もありますので、受験対策を考え、小学校以外でプログラミングを学ばせるのも、方法のひとつです。

中学・高校になると部活や他の勉強で時間が取りにくくなりますので、小学生のうちから、先取りして遊びながら身につけられるような環境作りが大切です。

当ブログでは、コンピューターを扱うプログラミング教育だからこそおすすめなオンラインプログラミングスクールを紹介しています。

対面授業に比べて安価で、昨今のコロナ禍でも安心して学ぶことができます。

どのスクールも無料の体験授業をご用意していますので、プログラミング教育に興味が出てきましたらまずは無料体験にチャレンジしてみることをおすすめします!

Let’s Childreming!が“今”おすすめする小学生向けオンラインプログラミングスクール
  • LITALICOワンダーオンライン
  • お子さまの興味や得意、ペースに合わせて「オーダーメイドカリキュラム」を提供!
  • D-SCHOOLオンライン
  • Roblox(ロブロックス)やマイクラといった人気コンテンツのプログラミングコースが充実しており楽しみながら着実に学べる!
  • CREATE by KOOV
  • プログラミングを手段として使ってもらうようなコンテンツ設計をしており、自発的に学びとろうとする意欲や姿勢がグングン育つ!
  • オンライン家庭教師e-LIVE
  • レベルの高い講師から1対1の完全個別指導!
  • ICTスクールNELオンライン
  • プログラミングだけじゃなく、PCの基本操作を始めとしたICTに関することを幅広く学べる! 

コメント

タイトルとURLをコピーしました